application 入園案内

greeting 園長挨拶

Each person is a hero

ひとりひとりが主人公

人間ひとりひとり違っています。個性を伸ばしてあげたい。 幼稚園は、子供たちにとっても、保護者にとっても安心して過ごせる場でなければなりません。
毎日全園児ひとりひとりと接し、子供の言葉に耳を傾け、どんなことも一緒に考え、興味を持てるように積極的に取り組みます。
そして、今日も楽しかったと言って保護者のもとに帰っていけるように、愛情を込めた保育を心がけて、家庭と幼稚園とが、手を携えて子供たちの成長を見守っていきたいと考えています。
子供たちから「幼稚園大好き、先生大好き」と言ってもらえることに、喜びを感じ、日々の保育を行っています。

園長 竹川英子

requirements 募集要項

2025年度
学年 0歳児 1歳児 2歳児 満3歳児
(年少)
3歳児(年少) 4歳児(年中) 5歳児(年長)
クラス名 - ひよこ組1 ひよこ組2 ばら組
さくら組
あやめ組
きく組
ゆり組
すみれ組
対象年齢 - 1〜2歳
2歳になる年度
2〜3歳
3歳になる年度
2026年に
3歳の誕生日を迎えた時
3〜4歳
4歳になる年度
4〜5歳
5歳になる年度
5〜6歳
6歳になる年度
利用定員(1号認定) 合わせて25名 25名 25名
利用定員(2・3号認定) 7名 8名 15名 15名 15名
募集人数
(2026年度入園)
1号認定 3名程度 17名 若干名 若干名
2号・3号認定 7名 2名 2名 6名
募集人数
(2025年10月6日現在)
1号認定 1名 若干名 若干名
2号・3号認定 7名 2名 2名 6名
該当
認定
1号認定
新2号認定
2号認定
3号認定

certification category 認定区分

4つの認定区分
1号認定
満3歳以上 教育標準時間認定

お子さんが満3歳以上で、教育を希望される方。満3歳以上の方は、全ての方が1号認定を受けることができます。

新2号認定
満3歳以上 教育標準時間認定

お子さんが満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当し、教育・保育を希望される方。

2号認定
満3歳以上
保育認定

お子さんが満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当し、教育・保育を希望される方。

3号認定
満3歳未満
保育認定

お子さんが満3歳未満で、「保育の必要な事由」に該当し、教育・保育を希望される方。

1号、新2号、2号でクラスの教育内容には違いはありません。保育時間と保育料の違いだけです。

  • 2号認定、3号認定は、保育の必要量(就労条件等)により「保育標準時間」「保育短時間」に区分されます。
    例えば、就労時間が短い(パートタイム労働等)方は、「保育短時間」に区分されます。
  • 2新認定は、幼稚園の利用に加え利用日数に応じて日額450円(最大月額11,300円まで)の範囲で預かり保育の利用料が補助されます。
ご家庭がどの区分に該当するか、以下の表にしたがって判定をお願いします。
保育の必要性事由
  • 妊娠、出産
  • 保護者の疾病、障害
  • 災害復旧
  • 求職活動
  • 就学
  • 就労(フルタイムのほか、パートタイム、夜間、居宅内の労働など)
  • 同居又は長期入院等している親族の介護・看護
  • 虐待やDVのおそれがあること
  • 育児休暇取得中に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
  • その他、上記に類する状態として、市町村が認める場合

fee 料金・費用

入園料 30,000円
保育料 -
教育充実費 1,500円/月
教育充実費(水泳) 1,800円/月(年長児のみ)
施設充実費 1,000円/月
給食費 5,200円/月
園バス利用費 往復3,500円(片道1,750円)/月
PTA会費 500円/月
絵本代 3歳児460円
4歳児490円/月
5歳児490円
卒園記念品代 1,000円/月(年長児のみ)
保健衛生費 1,500円程度
園外保育・行事費 3,000~5,000円程度
3,000円(年長児のみ宿泊保育費)
制服・体操服・鞄 40,000~50,000円程度
保育用品等 10,000円程度
  • 絵本代は本年度の金額になります。価格改定があるために年度によって多少前後します。
  • 給食費は、年間の食数を11ヶ月で割った金額が、月々の請求となります。(8月を除く)。
  • 園バス利用者は維持費を年間で割り、月々の請求となります。
入園料 -
保育料 -
教育充実費 1,500円/月
教育充実費(水泳) 1,800円/月(年長児のみ)
施設充実費 1,000円/月
給食費 7,200円/月
園バス利用費 往復3,500円(片道1,750円)/月
PTA会費 500円/月
絵本代 3歳児460円
4歳児490円/月
5歳児490円
卒園記念品代 1,000円/月(年長児のみ)
保健衛生費 1,500円程度
園外保育・行事費 3,000~5,000円程度
3,000円(年長児のみ宿泊保育費)
制服・体操服・鞄 40,000~50,000円程度
保育用品等 10,000円程度
  • 絵本代は本年度の金額になります。価格改定があるために年度によって多少前後します。
  • 園バス利用者は維持費を年間で割り、月々の請求となります。
入園料 -
保育料 所得割額から算出
教育充実費 1,500円/月(2歳児のみ)
教育充実費(水泳) -
施設充実費 1,000円/月
給食費 -
園バス利用費 3歳より利用可能
PTA会費 500円/月
絵本代 420円/月
卒園記念品代 -
保健衛生費 3,000円程度
園外保育・行事費 2,000円程度
制服・体操服・鞄 15,000円程度
保育用品等 5,000円〜10,000程度
  • 絵本代は本年度の金額になります。価格改定があるために年度によって多少前後します。

uniform 制服

  • 幼稚園(3歳児)より、園指定の制服・体操服があります。
  • 入園前の11月採寸、2月に購入していただきます。制服の夏ブラウスは入園後5月頃に購入していただきます。
  • ひよこ組・満3歳児は入園前に体操服を購入していただきます。
  • ご兄姉からのおさがりや、ご近所の方からの頂き物など使えるものがありましたらご利用ください。

※制服・体操服にはワッペン等の装飾は付いていません。

用品類
  • 用品は入園前の11月申込、3月に購入していただきます。
  • 用品もおさがりや頂き物など使えるものはご利用ください。

※制服用品類の金額や、購入用紙は書類ダウンロードをご確認ください。

※3号認定児・2号認定児は、入所・入園が決まり次第、申込・購入していただきます。

about briefing 園見学説明会について

日にち 見学:随時 ※行事等でご案内出来ない日もあります。
説明会:2025年9月3日(水) ※令和8年度入園児
時間 平日 保育時間内
※午前中の保育時間(10:00〜11:30)がおすすめです。
予約 電話で受付 TEL:06-6709-6648