学校法人 唯心学園
認定こども園
竹渕幼稚園

入園案内Admissions

園長挨拶

ひとりひとりが主人公

 人間ひとりひとり違っています。個性を伸ばしてあげたい。

 幼稚園は、子供たちにとっても 保護者にとっても安心して過ごせる場でなければなりません。

 が、毎日全園児ひとりひとりと接し、子供の言葉に耳を傾け、どんなことも一緒に考え、興味を持てるように積極的に取り組みます。

 そして、今日も楽しかったと言って保護者のもとに帰っていけるように 愛情を込めた保育を心がけて、家庭と幼稚園とが、手を携えて子供たちの成長を見守っていきたいと考えています。

 子供たちから「幼稚園大好き、先生大好き」と言ってもらえることに 喜びを感じ、日々の保育を行っています。

園長 竹川英子

教育方針・目標

思いやりを育てる

 人が生きていくのは、自分の周りにいる人・活動・出来事などが自分自身に関わりを持つことである。社会生活の第一歩である幼稚園で人との関わり方を学べるように指導しています。保護者や教師が愛情を持って接することで 子供たちも他者を受け入れ、他者を思いやる心が出来てくると思います。やっていいことや悪いことも 人を思いやる心が育つと自然に身につきます。全園児が仲良く過ごせる幼稚園です。

健康な体をつくる

 何をするのもまず健康な身体が基本となります。ひとつしかない命の大切さを教え、病気やけがをしないように細かい指導を心がけています。また丈夫な身体を作るために鉄棒やのぼり棒、なわとびや年長児では水泳教室を取り入れています。

義務教育の基礎と学力を習得させる

 小学校に進学する際、スムーズに学校社会に適応できるよう様々な社会のルールを教え、人の話が聞け、集中力が持続できる子に育てています。 学力面では、文字の読み書きを指導しています。

豊かな情操を養う

 様々な体験をひとりひとりが経験することを目標にしています。いろいろなお話、いろいろな音楽を聞かせて、また植物の種をまき、成長する姿を観察したり、野菜の収穫の喜びを味あわせたり、小動物を愛情を持って飼育するなど豊かな感情・美しい心が育つように指導します。

教育内容

 竹渕幼稚園では身体・体力測定を定期的に実施し、子どもたちの成長に沿って体力づくりに取り組んでいます。小学校進学に向け、文字の読み書きも各学年ごと、または子どもたちの発達段階に応じて指導を行っております。
ECCのタブレット教材『パパット英語』による、英語教育の実施。外部講師の指導による体操教室・ECC英語教室実施や、年長児は大阪水泳学校にて泳力別の水泳指導も実施しております。

水泳指導
体操教室
ECC英語教育

幼稚園の特色

小規模だからこその家庭的な雰囲気
幼稚園としては、小規模園です。家庭的な雰囲気を持たせて全教職員が全園児をお世話するというのが基本のスタンスです。名前も全員の名前を覚え、親しみやすいように普段からお家で呼ばれているように接しています。幼稚園を大好きになってもらう事を一番大切に考えています。
挨拶で身に付ける生活習慣
基本的な生活習慣を身につけていけるよう、挨拶がきちんとできるよう、やっていいことと悪いことのけじめをつけれるよう、道徳心を重んじ自分でできることは自分でする。誰かに頼んでやってもらう時には、「お願いします。」やってもらったら「ありがとうございました。」と言える子に育ってくれるよう普段の保育で細かく指導しています。
園児の学びをサポートする指導体制
外部からECC英語教室の先生、体操教室の先生に毎週1回来てもらい専門的な指導を受けています。その中で考える力が育ち、自分でチャレンジする姿勢が身についていきます。また、年長児はスイミングスクールに行き、専門コーチの指導を受けています。小学校に上がった時に困らないよう文字、数字は3年間を通して読み書きの指導をしています。

幼稚園について

保育時間・延長保育

平常保育(月曜日~金曜日)
午前8時~午後3時20分(全体保育9時~2時30分)
午前中保育(土曜日等)
午前8時~午前11時20分(全体保育9時~10時30分)
延長保育(ホームクラス)

保育終了より午後5時まで(希望者のみ)

  • 各自保護者が幼稚園まで迎えに来ていただきます。
  • 費用(基本は午後5時まで):
  • 平日(月〜金曜)1号認定者
    1日につき300円(5時までおやつ代含む)
    令和6年度より400円(5時までおやつ代含む)
    土曜日
    1日500円(5時までおやつ代50円含む)
    ・自宅よりお弁当を持参下さい。
    午前中保育・夏期保育(自由登園日)
    1日500円(5時までおやつ代含む)+320円(お弁当代)
    ・事前申込みのみ
    1号認定者・2号・3号保育短時間認定者の延長料金
    17時〜18時まで30分につき100円追加
    7時30分〜8時まで10分につき100円追加
    10分 = 100円
    18時〜18時30分まで10分につき100円追加

長期休暇中の預かり保育(令和5年度)

夏休み7月21日~8月31日(お盆前後の1週間・土・日・祝日は除く)
冬休み12月25日~1月7日(年末年始12月29日~1月5日まで・土・日・祝日は除く)
春休み3月25日~4月7日(3月31日次年度準備のため・土・日・祝日は除く)
時間午前8時~午前5時(最長午後6時半)
1日500円(おやつ代50円含む)+320円(お弁当代)
令和6年度より600円(おやつ代50円含む)+320円(お弁当代)
※延長料金
  7時30分~8時 10分につき100円
  17時~18時 30分につき100円
  18時~18時30分 10分につき100円

※1号認定者 第1・3土曜日 自由登園日・ホームクラスあり。第2・4・5土曜日 1号休園日
※令和5年度より土曜日のバス送迎はなし。バス利用者も保護者各自で送迎をお願いします。
※2・3号認定者 土曜保育あり

給食

月〜金曜日
業者の委託弁当
1号認定者
(給食費)
月々4,700円×11ヵ月(8月は無し)
2号認定者
(給食費・おやつ代含む)
月々6,800円×12ヵ月
  • ※副食費免除対象者は 主食費 1,500円(所得対象あり)

制服

  • 冬制服(男子)

    • 制帽子
    • 制服上下
    • 長袖ブラウス
    • ネクタイ
    • つりバンド
  • 冬制服(女子)

    • 制帽子
    • 制服上下
    • 長袖ブラウス
    • ネクタイ
  • 夏制服(男子)

    • 麦わら帽子
    • ズボン
    • 半袖ブラウス
    • ネクタイ
    • つりバンド
  • 夏制服(女子)

    • 麦わら帽子
    • スカート
    • 半袖ブラウス
    • ネクタイ
  • 冬体操服(男子)

  • 冬体操服(女子)

  • 冬体操服ジャンバー(男子)

  • 冬体操服ジャンバー(女子)

  • 夏体操服(男子)

  • 夏体操服(女子)

その他
  • 靴下は自由
  • ただし入園式等の諸行事の日は白ソックス着用
  • 通園靴・室内靴は園指定
  • 登園後、活動しやすいように園指定の体操服に着替えていただきます。

通園方法

園バス送迎:バスコース

3コース・2台のバスによる送迎

1コース
幼稚園→長吉出戸ダイエー前→長吉長原西→長吉長原東→西木の本自衛隊官舎・合同宿舎→長吉六反住宅前→六反南口→六反西口→長原北口→出戸小学校前→幼稚園
2コース
幼稚園→竹渕神社横→長吉出戸3丁目→跡部南の町2丁目→南太子堂3・4丁目→北木の本3・4丁目→南植松町3・4丁目→永畑(キャステージパーク)→太子堂交差点→クリーニング会館前→龍華町1丁目(レスタージュ)→龍華町2丁目(ローレルコート)→跡部北の町2・3丁目→亀井郵便局前→中環亀井交差点→竹渕小学校前→幼稚園
3コース
幼稚園→竹渕小学校前→竹渕東2・3丁目→中環亀井交差点→加美南2丁目(加美グランドハイツ)→加美南4丁目→中環西久宝寺交差点→加美東第2住宅→加美東第1住宅6号館前→加美東3丁目3番→加美東第1住宅4号館前→加美東2丁目11番→加美東5・6丁目→加美東小学校北側→加美東1丁目(加美神明公園)→加美正覚寺東住宅前→平野ドライビングスクール東側→加美西1丁目(ディオ・フェルティ平野)→加美交番前交差点→加美鞍作1丁目→エクセラート平野A棟前→幼稚園

お歩きコース

保護者が幼稚園まで送迎

園の1日 / 年間行事

園の1日

7:30
早朝保育
8:00
登園
9:00
着替え・自由遊び
年長児・年中児・年少児 分散して戸外遊び
10:00
午前の設定保育 (英語教室・体操教室)
11:30
給食の用意、給食、自由遊び・戸外遊び
13:00
  • 年中・年長児:午後の設定保育
  • 年少児:お昼寝(~2:00過ぎまで)
14:30
着替え・降園準備 降園まで、自由遊び・戸外遊び
14:40
  • コースごとに順次、降園
  • 降園まで、自由遊び・戸外遊び
  • ★14:40 1コースバス出発
  • ★15:00 お迎えコース降園
  • ★15:05 3コースバス出発
  • ★15:20 2コースバス出発
15:20
ホームクラス(預かり保育)開始
18:30
ホームクラス(預かり保育)終了

年間行事

4月
  • 入園式
  • 始園式
  • 誕生日会(毎月)
  • 進級写真撮影
5月
  • 避難訓練
  • 参観
  • 身体測定
  • 視力検査
  • 尿検査
  • 春の遠足
6月
  • 内科・歯科検診
  • 虫歯予防デー
  • ジャガイモ掘り
  • 交通安全教室
  • プール遊び開始
7月
  • 七夕まつり
  • 個人懇談会
  • 終業式
  • お泊まり保育(年長児)
8月
  • 夏季保育
9月
  • 始業式
  • 身体検査
10月
  • 運動会
  • 秋の遠足
11月
  • 人形劇観劇会
  • 作品展
  • お買いものごっこ大会
12月
  • 参観日
  • クリスマス会
  • 個人懇談会
  • 終業式
1月
  • 始業式
  • 身体測定
2月
  • 生活発表会
  • お別れ遠足(年長児)
  • 年長児小学校体験
3月
  • お雛祭り会
  • 新入園児体験
  • 参観日
  • お別れ会食
  • 卒園式
  • 修了式